鉄拳イベント 鉄拳環境 鉄拳攻略

ラグとオンラインと私

※この記事は全てが完全無比で正確な訳ではありません。著者:黒黒が生半可な知識とネットの情報を要約して書いている部分があります。
2021.6.28追記
※2018年に公開した記事です。進化している部分もあるかと思います。
更新した部分には日付を書いています。

オンラインゲームは多々あり日々進化してきました。自分も17~18年前に初めてデスクトップPCを購入し、世はラグナロクオンラインが席巻する時代、鉄拳4がコケてゲーセンから鉄拳が無いという鉄拳氷河期が訪れ、対戦に飢えてオンラインゲーム 東風荘 と ポトリス(Fortress)廃人になっていました。
黎明期のオンラインゲームには鉄拳7オンライン対戦のような大容量高画質なものは勿論ありません。これほど大容量な情報(映像等)を同期させて1/60秒のコマンド入力を反映させるなんて技術は昔は無かったのです。光回線もありませんでした。

昔と今のオンラインゲームの違いに大きく差の出るものが出来ました。
それは個々のインターネット環境です。

今日は皆が

ラグ対策に役立てられる話です。
長いよ。

鉄拳7オンライン対戦における…
(他3D格ゲーも似たようなもの)

■ラグの種類
大きく分けて
①表示遅延
②入力遅延
③回線遅延(インターネット回線自体/インターネット回線機器)
④サーバー遅延
があるのではないでしょうか。

①の表示遅延の土俵はただ一つ【モニター】です。

ここで今現在、家庭用を所謂“テレビをモニターにして”プレイしている人は、“すさまじい表示遅延を受けて”プレイしていると思って下さい。
うちのテレビはゲームモードがあってレグザで…うるせぇ!テレビは論外!99%論外!テレビでプレイを続けるなら格ゲーライト層から抜け出す事は出来ないでしょう。
でもね、テレビでプレイしていて納得できてるならいいんじゃないですか?
この“表示遅延”はあなたのモニターが悪かったら、悪影響(ラグ/遅延)はあなたにしか影響しません。
同じ回線、同じ環境、あなたはテレビで相手は表示遅延の少ないモニターでプレイしていたら…
あなただけラグってるのです。
コンボ動画で自キャラのこんなコンボが入るんだ!と座学した後、自分でやってみたら上手く行かない…コマンド入力スキルの問題もありますけど、表示遅延の問題もここら辺に出てきます。

どんなモニターを使っても表示遅延はしています。一番表示遅延が少ないのは過去の遺物ブラウン管モニターだそうです。アーケード鉄拳シリーズは筐体の変更により、鉄拳5DRの時代までがブラウン管モニター、鉄拳6無印からノアール筐体の液晶モニターとなりました。
ではこのアケでプレイしているぐらいのモニターの表示遅延レベル、つまり表示遅延は0にはならないのだけど“鉄拳プレイヤーがアケを正常値として対戦で普通に感じる”ぐらいを求めるなら何を買えばよいの?と

→答えは最近のPC用モニターで左程インチが大きくないもの
2021.6.28更新
お勧めするものは応答速度が1ms前後の144Hzより高性能なモニター
(60Hzより144Hzのモニターの方が実体験反応が上がります)

ライター西川善司さんの実験記事 (4gamerさんのページのリンクです)
https://www.4gamer.net/games/486/G048632/20210228001/

自分が実際に使っているのは
PHILIPS 274E (27インチ / 2015年製/※応答速度14ms)
BenQ  GL2450HM (24インチ / 2011年製/※応答速度5ms)
です。
※表示遅延と応答速度は別のものです。ここでは「表示遅延」の話を取り上げています。

2011年以降のBenQ製やASUS製のPCモニターならほぼほぼ間違えは無いかと。
世界的にe-sports大会では上記2メーカーのPCモニターが使われている事が殆どですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

②入力遅延、鉄拳対戦で言えば【アケコン】の性能とメーカーが設計している【システム】や使用する本体設計の【ハードシステム】です。
アケコンを揃える以外はプレイヤー個人にどうする事も出来ないので、出されたものが正常値。としてプレイするしかありません。STEAM版とPS4版でオフライン対戦をした場合、STEAM版の方が軽いです。鉄拳7やカプコンSFVではバージョンアップで入力遅延が改善されたりもしましたね。

アケコンに関して詳しくは過去の記事で書いた事がありますのでこちらやアケコン性能検証を個人で行っているShiryl-shiさんの話を参考にしてみて下さい。

→こまけぇこたわかんねー。何買えば問題ないん?
HORI RAP.N

HORI RAP.V (2017以降ver イヤホンJ付きのもの。漢字表記の”隼”はダメ)
HORI 刃
Qanba Obsidian

掻い摘んで言えば、PS3時代以前のアケコンをPS4やSTEAM用の鉄拳7に使用すると入力遅延が起きている可能性がありますよ。と、これはアケコンメーカーも認めています。
アケコンの中にある基盤の性能で変わるそうで、
例えば“おススメしない2016年以前のHORI RAP 隼”と “お勧めする2017年以降のHORI RAP HAYABUSA(アルファベット表記)”では、外見は殆ど同じですが中身の基盤が違うそうです。
1Fぐらいの遅延気にしねー!という家で友達と遊ぶだけの人やCPU戦しかしない人は別に気にしなくて良い問題かと。でも、大会に出て優勝して俺はプロゲーマーになるんだ!みたいな人は非常に気にした方が良い所ですね。仮に1入力に1F遅延する可能性があるという事は、ポールの崩拳(236RP)を入力した時に2,3,6,RPの4回入力される訳ですから4F遅延している可能性もあるという事ですよ。
PS4の純正パッドでプレイする人も居ますね(海外特にUSAでは半数~体感75%以上が純正パッドプレイヤーですね。海外プロを含めて)、こちらの遅延関連は解らないですが少なくともPS4格ゲー対戦で使用する際にBluetooth接続するのはやめておいた方が良いかと。

この“アケコンの入力遅延”もあなたのアケコンが悪かったら、悪影響(ラグ/遅延)はあなたにしか影響しません。
古いアケコンを使用する人と最新のアケコンを使用する人を比べた場合…
あなただけラグってるのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

③回線遅延の原因を上げると、【インターネット契約状況】【モデム】【回線HUB】【インターネット有線LANケーブル】【PC/PS4等本体】等でしょうか。

・インターネット接続方法 [有線/無線]
どういう育ちをしたらそうなるのか解りませんが鉄拳7みたいな容量の多い3D格ゲーを日本のWi-Fi無線で通信してオンライン対戦をするというキッズが居ますが論外です(韓国内のWi-Fiは日本の有線より速かったりしますが…)。後述する高速回線を契約していても無線で通信していたら台無しになります。別に無線でやってはいけないルールは無いですよ。だけど対人戦ならばそれはマナーの域に片足は突っ込むのではないでしょうか?
通信速度が悪い回線の人と、とても速い回線の人がオンライン対戦を行った場合、物理的に悪い回線に合わされて対戦する事になります。
あ、鉄拳7浅瀬ちゃぷちゃぷ勢は無線でいいです。でも中々鉄拳7オンライン対戦で交流を図ろうとも友達は出来にくいと思います。

・インターネット契約状況/種類
これは鉄拳7プレイヤーでなくとも、多種多様な日本全国の人が多く語っている事なので少しググれば何が良いか悪いか調べられる筈です。

→こまけぇこたわからねぇ!何にすればいいんだ?

au光 

NURO光

(全てでは無いが 戸建タイプ > 集合住宅タイプ だと現状良い可能性が高い)

よく自分も光回線にした!光回線でやってるよ!と言うけど鉄拳7のオンライン対戦をすると滅茶苦茶ラグい人がいます。
回線は車の道路と考えて下さい。道路があっても通ろうとする車が多いと渋滞しますよね(車が多い=回線を使う人が多い=集合住宅タイプ)
また超大型車が走っていると道は狭くなります(超大型車=動画閲覧等の容量の大きい通信)。

よく最近の賃貸住宅にある”この物件はインターネットが無料です!”という謳い文句がありますが、この謳い文句の付随設備回線を使用して鉄拳7オンライン対戦をしている人は超高確率でラグく重いです。これって賃貸住宅の大家さん貸主や管理会社が借主に入居して欲しい為に用意する集客の為のサービスな訳ですよ。インターネット回線業者は貸主大家さんに幅広いプランを用意して契約して貰っている訳です。ただでさえ回線を皆で使用する集合住宅タイプだと渋滞が起こりやすいのに、貸主大家さんがケチって一番安い一番通信容量の少ない遅い回線を選んで「この物件はインターネットが無料です!」と謳って集客してもそれは事実なので問題無い訳ですよ。あんまりネットの事はわかんねー!お!この部屋なら入居してから回線契約しないで無料で使えるのか!良いじゃん!ここにしよー!というネットが最低限使えれば良いという人が釣られて入居する訳です。皆さんが大家さんで部屋を借りる人を募集したいという時を考えてみて下さい…ネット代金を負担するのは貸主のあなた…ネットを使うのは借主の人…一番安いのでいいだろこんなの。使うの俺じゃないし!ってなるだろw 通信容量ど少ないからラグいんだよw そういう賃貸住宅付随回線はw

光回線にもいろいろあり、集合住宅タイプで渋滞したら遅いし、そもそも通信容量/速度が全然出ないのに光と言っている回線もありますし、プランによって速度が違う点もあります。
住んでいる地区にも左右される事も十分にあり、回線契約と付随するプロバイダ選択でも大いに変わってきます。
※11/14 追記 twitterで”プロバイダについて” [Nineさんのお話です]

鉄拳7プレイヤーから話を聞いてあまり良い結果を聞かないのが
〇o-〇〇〇光
〇〇〇〇〇〇光
(※鉄拳7プレイヤーの意見です。)
むしろ“NURO光/au光”か”それ以外”で分けられる程、NURO光とau光は良い意見しか聞かないです。

自分の住んでいる土地にNURO光が通ってない!au光が通ってない!経済的に無理!まだ実家に住んでいるバイトもできない小/中/高 学生で左右できない!という人は仕方ないですが、
俺はプロゲーマーになるんだ!みたいな目標を持っている人は甘ったれた事言ってないで引っ越して下さい。

過去鉄拳6時代に長崎のタイカレーは、鉄拳で強くなりたいから。ただそれだけの為に長崎から東京へ引越し、旧ナムコプレイシティキャロット巣鴨店でバイトし鉄拳6時代の最高段位”鉄拳神”に到達しました。
うちの田舎は弱い回線しかない…いい訳ですよ。それ。

ここ一年で黒黒(千葉 au光 戸建てタイプ 集合タイプも部屋にあるが別引き)がPS4版 鉄拳7オンライン対戦でマッチングしたプレイヤーでストレスなく回線が超良く対戦出来た一部のプレイヤーを紹介します。地区が近い人は参考に質問してみれば良いかも?もちろん下記以外の人でも居ましたよ!

たぬかな  の大阪の部屋  (ソフトバンク光 / 戸建)
ねじまき鳥 の東京の家 (NURO光 / 戸建)
まんば   の東京の部屋 (トシマ光 / 戸建)
領域    の埼玉の家 (回線不明)

実家の回線がどうやっても悪いので漫画喫茶にPS4/ソフト/本体アケコン持って行って回線を使用しに行く行動派プレイヤーも居ます

秋葉原のカラオケパセラ[マルチエンターテイメント館] も有線LAN使えて強いですよ。ゲーム持ち込んでオンライン対戦可能です。

回線契約同士の相性?というのも真偽は不明ですが聞いた事がありますね。
単純に距離が遠いというのは勿論遅くなる原因ですし、その場合は距離が原因なのでお互いどうしようもないですが、自分が関東~九州や札幌の方と対戦しても相手方が良い回線契約のものなのか関東~関東と遜色ない方もいらっしゃいますね。

・モデム / 有線LAN HUB / 有線LANケーブル
家に設置するこの機器にも性能があります。回線は超良いものに契約したのだけど、アナログ的にここら辺の機器の性能が低いと本来の回線通信速度が出せなくなってしまいます。
光回線に変更したのにオンラインマッチングした友人からラグいと言われるならば、こちらも見直してみましょう。
モデムは光回線の契約をするとこれを使ってね!と送られてくる事が多いのであまり間違いは無いかもしれません。
しかし、家の中で複数の有線回線に分ける為の”有線LAN HUB”は大いに関係してきます。HUBの先でHUBを使用する繋ぎ方は出来ますが、鉄拳7オンライン対戦をする為には論外です。
実家に住んでいる人の例で、一階に来ている光回線の本線がHUBで[お父さんのPC]と[家族のWi-fiルーター]に繋がれ、そこから延長有線LANケーブルで2階にある2個目のHUBに繋がれて[弟の部屋]と【自分の部屋】に繋がり、自分の部屋でPS4等に繋げてオンライン対戦をしているような人。クッソラグいので見直して下さい。上記に書いたような“回線の渋滞”も併発、お父さんPCがエロ動画を隠れてダウンロードしだしてお母さんスマホが家庭用Wi-Fiで韓流スターの動画を見だして弟が隠れてエロ動画をストリーミング再生してる時にあなたの部屋の回線は惑星りゅうぐう に居る はやぶさ2との交信レベルになる。いや、まだはやぶさ2の方がラグくないかもしれない。それぐらい悪い。
バイトして月々5000円親に渡してもう一回線引いて貰うとか実家でもやり方はいくらでもある!大人になれ!
無理かもしれないけど回線を分けるHUBを使用しないのが一番速いからね!

また、ここが超見落としがちな機器なのだけど、
有線LANケーブル自体にも性能がある!
カテゴリー(要は古いのと新しいの)という分別があり、現在最新はカテゴリー8までのLANケーブルが発売されています。

↑古い / 安価
カテゴリ3
縄文時代、高床式倉庫で使われてた。速度 : 蟻
カテゴリ5
要注意!知らずに使って遅いと言っている人多し!チェック!必ず買い替える!速度 : 徒歩
カテゴリ5e
まあ普通。そのうち今後カテゴリ6以上に買い替えよう。速度 : 電車
カテゴリ6
まあ普通。数年間はこのままでも大丈夫かと。心配なら↓へ。速度 : 快速電車
カテゴリ6A
NURO光やau光、その他光で始まったオプションの更なる高み1Gbps以上の通信速度サービスも対応可能。速度 : 新幹線
カテゴリ7
NURO光やau光、その他光で始まったオプションの更なる高み1Gbps以上の通信速度サービスも対応可能。今後開発されるかもしれないまだ見ぬ超速回線サービスにも対応できるでしょう。速度 : 飛行機
カテゴリ8
まだメジャーじゃないし超高価。アメリカの軍事レベル。速度 : KNEEの最風
↓最新 / 高価

有線LANケーブルの爪付近に印字がされている筈。CAT5 とか CAT6とか書いてあるからそこでチェック。どこにも印字が無かったら捨てろ。それはたぶん古い。
※11/14 pm12:50   有線LANケーブル/カテゴリ推奨の説明を変更しました。

→わかったわかった。買い替える。どれ買えばいいの?

黒黒が家で使用 カテゴリー7 LANケーブル

別にこのメーカーの LANケーブルじゃなくても良いけど、今から変えるならカテゴリ6a or 7へ!LANケーブルが丸みを帯びて太いやつを選ぶんだ。よくある「扉が綺麗に閉めれます!」みたいなフラットタイプのLANケーブルは性能が落ちるぞ!あとよく断線して捨てる羽目になるぞ。

この動画あるじゃん。俺が部屋でPS4の”インターネットを診断する”を撮影した動画。
これ撮影した時、実はLANケーブルを一新する前で古かったんだよね。
今全てカテゴリー7のLANケーブルに買い替えたのだけど、動画撮影時より1.3倍ぐらい更に良くなったよ!(体感ではなくて、回線テストやPS4ネット診断の数値。以前は古い有線があったのかも…)

ちなみに家にPC有ったらこうやって回線のping値調べる事も可能 [たこすさんより]
韓国の回線は大体 ping値 1~2だってw

これもまた本体の機能ですし、無線でオンライン対戦するように特段ルール違反では無いのですが
PS4本体からのブロードキャスト機能を使っての配信”
これも通信速度の影響を及ぼす事を忘れないで下さいね。
もともと回線が強くないのに…常時回線4表示にしかならない(のはその配信が原因かも知れませんよ)
のに…住宅街の狭い裏路地を超大型車で無理やり走ろうとしてませんか?
別に配信用PCを用意すれば、本体に負担を掛けず、有るならば別回線を使ってオンライン対戦と配信を分けてする事も出来ますよ。自分は配信する場合は極力そうしてます。

①②の表示遅延、入力遅延は悪かったらそれでいいじゃない。悪く影響するのはあなただけだよ。と書いてきましたが、お待たせ致しました。苦労を掛けて…お金も投資して…全国強回線、爆速回線にわざわざ変えてストレスフリーなオンライン対戦を僕らは目指したShangri-Laの皆さんご唱和下さい。

“回線遅延はあなたが原因とする場合、相手にも影響を及ぼします”

ゲーセンの鉄拳7オンライン対戦回線問題と違って…家庭用は…あなたの意識次第、投資次第でいくらでも変わるのです。アケの〇〇回線…水中戦かよ…100円返せ!とか発言していたでしょう。今現在、家庭用オンラインに人が流れたかもしれませんが…
今、家庭用回線問題の責任はあなたにあるんですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

長い話もそろそろ終わります。
④サーバー遅延

これはPSNや、STEAMのサーバーに障害があるとエラーで落ちてしまう時が時折ありますね。
落ちるまでは行かなくとも“重い”時も稀にあります
上記①②③の遅延問題はプレイヤーが改善を考えられるように書きましたが、改善していざオンライン対戦をプレイしてテストする初日が④のような瞬間に当たってしまったら黒黒の話は回線ソムリエが悪化してとうとう回線統合失調症になっちゃったんだななんて思われるのはトウトウトウ。

それでは皆さん、ノクティスの1RP(発生24F)が認識しゃがみガード出来るSTEAM版オフライン対戦会でお会いしましょう。
11月対戦会.png

1 comment on “ラグとオンラインと私

  1. 某昔のニーナ使い

    すごい
    参考にします

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。