最近、各地でeスポーツやるぜ!運営はした事ないぜ!鉄拳7種目に入れるぜ!みたいな感じの運営さんがよく自分のBlogのトーナメントルール文章を丸々コピペして巡り巡って自分の目に入るのでまとめました。
おう!どんどんもってけ。

2019.3.29更新
目次
①シングル戦 / ダブルイリミネーション方式 / 2試合先取勝利
②2 on 2 チーム戦 / シングルイリミネーション方式 / 勝ち抜き式 /  1試合先取勝利
暫くしたらバリエーションを増やします。

①■鉄拳7 黒黒運営ルール  シングル戦 / ダブルイリミネーション方式 / 2試合先取勝利■

使用機器
PlayStation4 版 鉄拳7
[日程を入れてね] 時点での最新バージョンを使用します。

試合形式
ダブルイリミネーション方式

・3ラウンド1セット(1ラウンド60秒)を1試合とする。
・2セット=2試合先取制
・ウィナーズファイナル/ルーザーズファイナル/グランドファイナルは3セット=3試合先取とする。
・大会はオフライン・バーサスモードを使用します。(バーサスモードは試合前のキャラクター登場シーンがキャンセルできなく、また初心者救済システムの簡易コマンド入力での固有技を出す事は出来ません。)

■プレイヤーサイド選択
・試合開始前にじゃんけんをして勝った方が1P側、2P側の選択が可能。
・双方が話し合い、1P側と2P側の希望が分かれ双方納得する場合はじゃんけんをしなくとも良い。しかし、相手を不利な(苦手な)サイドに行かせるという事は戦略であるのでどちらかがじゃんけんを希望して決定したいと意思表示した場合はじゃんけんをしなくてはならない。
■初戦の対戦ステージ
・ランダムセレクト(全試合)
※いかなる場合もランダムセレクトです。ステージ選択権というものはありません。
・前試合に負けた選手は、「再戦する(Rematch)」か「ステージを選択する(Change Stage)」「キャラクターを変更する(Change Character)」を選択可能です。
再戦する(Rematch)は前試合と同じステージなり、後者2つの「ステージを選択する(Change Stage)」「キャラクターを変更する(Change Character)」の場合はステージ選択が再度ランダムで選択される事となります。
■キャラクター選択
・使用キャラクターは[日程を入れてね]に使用するPS4本体に導入されているキャラクター全て使用可能です。
・1セット目にブランドセレクト(相手のキャラクターを見てからこちらのキャラクターを選ばないように審判申告)を希望する場合は審判を呼び、ブラインドセレクト希望の旨を伝えて下さい。申告が無い場合、審判の方からブラインドセレクトをするかどうかの確認はありません。遅延行為の無いよう速やかにキャラクターを選択して下さい。
■キャラクターカスタマイズ
・デフォルト設定を使用
※試合用PS4本体にキャラクターカスタマイズされたプリセットがある場合がありますが、選択せずにプリセット枠下に【default】と表示されているものを選んで下さい。
仮にキャラクターカスタマイズされたプリセットを選んだ場合は試合をせずキャラクター選択画面に戻りやり直して下さい。尚、2度連続して間違えた場合は遅延行為として該当選手を敗北とします。
また、キャラクターカスタマイズされたプリセットを選択したまま気が付かずに試合を終えてしまった場合は審判に申告をして下さい。
(ルール把握無くキャラクターカスタマイズされたプリセットを選択し、キャラクターカスタマイズされたもので【攻撃判定のあるアイテムを使用した場合、使用時点で失格】とします。例:プラズマガン フォースブレード 秋刀魚 鮭 等)
■キャラクター変更
・キャラクターの変更は、2試合先取の内、前試合に負けた選手のみ変更が可能です。
・前試合に負けた選手は、「再戦する(Rematch)」か「ステージを選択する(Change Stage)」「キャラクターを変更する(Change Character)」を選択可能です。
※TWTのルールやEVOのルールでは「再戦する(Rematch)」が選択出来ませんが、今回の[大会名]鉄拳7トーナメントでは可能です。
■ボタンセッティング
・コントローラのボタンセッティングはゲーム内で可能なものなら自由に変更可能です。(同時押しボタン、RAボタンの作成等可能です。)
・キャラクター選択画面でキャラクター選択前に△ボタンを押すとセッティング画面が表示されますので各自変更して下さい。変更後、一番下の設定完了ボタンを〇で押して抜けて下さい。
(×を押してセッティング画面を抜けるとボタン変更したものが記憶されずセッティング画面がキャンセルされるだけとなりますので注意して下さい。正確に〇で抜けると画面右下に”G”マークのロードマークが数秒出ます。)
・試合開始(Round1~Fight表示後)後にボタンセッティングのミス等が発覚し選手が自主的に試合を中断した場合は、中断をしたプレイヤーがペナルティとして1ラウンドを失います。
試合開始後、自己対応のボタンセッティングでない状態に気づいたとしても試合を継続すればペナルティーは受けません。
その試合が終わってから次の試合間の間にボタンセッティングを変更する事は可能です。(その試合に勝っていた場合は相手/審判にボタンセッティング変更を申告して下さい。)
尚、その後のステージは前試合の敗者側が「再戦する(Rematch)」を選択して同ステージで試合をするかどうかの余地があるので、前試合の敗者がその意向の場合は前試合のステージを選択して再戦して下さい。
■任意の試合の中断
・試合の中断とは、対戦選手が右手もしくは左手を上げ挙手し続ける事で試合の中断と見なします。試合に差し支える不備や意見がある時は任意の試合の中断をして審判に告げて下さい。
意見が認められればペナルティーはありません。
・相手のキャラクターが画面内で動かないで静止している様な状況は戦略とも考えられますので、そのような時点では試合の中断とは見なしません。
~任意の試合の中断でも意見内容に本人の責任が有ったり、以下のような場合は任意の中断をした選手にペナルティーがあります~
例1/ ボタンセッティングを失敗していた為に試合が始まってから任意の中断を申し出た場合。
例2/ 大会で使用するバーサスモードではoptionボタンをおしてもポーズが掛かりませんが、PSボタンを押すとPSメニュー画面が表示され試合が中断されます。試合中にPSボタンを押してしまいPSメニュー画面を表示させてしまった場合。
上記例のような場合は該当選手がラウンドを1つ失います。
ラウンドカウントが2-2の状況でラウンドを1つ失うペナルティを受けた場合は1セット=1試合を失う事となります。
■意図せぬ試合の中断
・停電や地震、鉄拳7使用本体の意図せぬ再起動やアプリケーションの終了等が起こった場合、極力試合の中断以前の状況を再現して試合を再開します。
■試合の中断後に審判が状況を極力再現して試合を再開する際
・ラウンド開始時点の状況を再現するものとします。
・キャラクター / ステージは同じものを選択。ラウンドカウントの再現。
・ステージ内のキャラクターの位置および残り体力・残りタイムの再現はしないものとします。(再選後はラウンド開始部分を起点とします。)
・豪鬼 / エリザ / ギース のEXゲージの再現は極力行いますが正確には再現できない場合もあります。審判が判断します。
★試合の再現に関して上記記載を基本的なルールとしますが、現場の審判がその時判断したものが大会進行において最も効力があるものとします。
■フルセットラウンド(ラウンド2-2)でダブルK.Oが起こった場合の状態
・初戦時(双方がセット=試合カウント0-0の状態)でフルセットラウンド(ラウンド2-2)でダブルK.Oが起こった場合は双方の試合カウントを1-1として次試合に移行(双方が負けとして扱う)。
その際、次の試合へは双方がキャラクターの変更が可能であり、ブラインドセレクト等初戦時と同じように対応する。(ブラインドセレクト希望の場合は審判へ申告が必要)
ステージはランダムセレクトで決定。
・どちらかが1試合を先取している状態(セット=試合カウント1-0)でフルセットラウンド(ラウンド2-2)でダブルK.Oが起こった場合は、前試合先取していた側の勝利とする。 つまり、試合カウントが1-0から2-1になる扱いをする為である。
・双方がセット=試合カウント1-1の状態でフルセットラウンド(ラウンド2-2)でダブルK.Oが起こった場合は、再度【同条件で再戦】とする。
同条件で再戦とは、同キャラクター・同ステージで試合カウント1-1の状態でやり直す事とする。
(ウィナーズファイナル/ルーザーズファイナル/グランドファイナルの3セット=3試合先取の試合の場合は、試合カウント2-2の状態の時)
持込み可能機器
・PlayStation4対応アーケードコントローラー
・PlayStation4対応パッドコントローラー
*各種コントローラー / Myアケコンは必ずご持参下さい。
*会場の設営の為のパッドコントローラーやアケコンを使用しての試合中の不具合(例:PS4パッドの充電が少なくて接続が切れてしまった等)による試合中断等の責任は、その設営の為のパッドコントローラーやアケコンをやむなく使用して試合に臨んだ選手にあるものとします。
*持参コントローラー/アケコンは必須とします。
*大会運営により持参頂いたコントローラーが対戦において不適切と判断した場合(マクロスイッチ搭載等)使用不可とさせて頂きます。ご了承下さい。

[全ての参加プレイヤーはスポーツマンシップに則り試合を行う]
・コントローラーの動作改造やその他不正行為禁止
・試合中に大きな声を出す等、相手選手へ現実的に試合へ影響する行為は注意の元、ペナルティとして1ラウンドを失い再戦とする場合があります。
・休憩を挟んだ後の試合等の再集合時間に遅れた場合失格となります。
・大会参加時に喫煙所以外の場所での喫煙行為(大会会場に喫煙所が無い為、喫煙が許可されていないトイレの個室で喫煙する / 路上喫煙が条例で禁止されている大会会場付近で喫煙する / 大会参加者が許可されていない大会会場の外の非常階段や屋上で喫煙するような事を含む)は発覚時点で大会失格となります。
・人種差別、性差別、年齢差別等の発言、行為を固く禁じます
・対戦相手に対する罵倒や卑猥な発言、行為を固く禁じます
・暴力、破壊的な行為を固く禁じます
・大会会場内で進行を妨げる行為含め、迷惑行為と判断される行為を固く禁じます
・上記に表記したペナルティーや試合判断としての例です。トラブル時の最終決定は実際の現場の状況に左右されますので運営/審判が行います。
審判最終決定 > 上記ルール表記

②■鉄拳7 黒黒運営ルール  2 on 2 チーム戦 / シングルイリミネーション方式 / 勝ち抜き式 /  1試合先取勝利  ■

PlayStation4 版 鉄拳7
[日付を入れてね]時点での最新バージョンを使用します。

試合形式
・シングルイリミネーション方式
・2名1チームとするチーム戦勝ち抜き方式
例:
①player1と相手側player1と1先(1セット)勝負の試合(先鋒戦)
②前試合自チームが勝った場合、player1と相手側player2が1先勝負の試合(先鋒vs大将戦)
③前試合自チームが負けた場合、player2と相手側player2が1先勝負の試合(大将戦)
つまり相手の大将を倒したチームの勝利です。

・3ラウンド1セット(1ラウンド60秒)を1試合とする。
・1セット=1試合先取制
・大会はオフライン・バーサスモードを使用します。(バーサスモードは試合前のキャラクター登場シーンがキャンセルできなく、また初心者救済システムの簡易コマンド入力での固有技を出す事は出来ません。)
■初戦/先鋒プレイヤーのサイド選択
・先鋒player1同士の初戦対戦開始前(先鋒戦前)にじゃんけん。勝者チームがプレイヤーサイド選択可。大将player2にもそのプレイヤーサイドは引き継ぐ。
・双方が話し合い、1P側と2P側の希望が分かれ双方納得する場合はじゃんけんをしなくとも良い。しかし、相手を不利な(苦手な)サイドに行かせるという事は戦略であるのでどちらかがじゃんけんを希望して決定したいと意思表示した場合はじゃんけんをしなくてはならない。
■対戦ステージ
・ランダムセレクト(全試合)
※いかなる場合もランダムセレクトです。ステージ選択権というものはありません。
・前試合に負けた側のチーム(つまり大将player2)は、必ず「キャラクターを変更する(Change Character)」を選択する。
■キャラクター選択 / 勝ち抜き時のキャラクター変更(不可)
・使用キャラクターは[日程を入れてね]に使用するPS4本体に導入されているキャラクター全て使用可能です。
・ブランドセレクト(相手のキャラクターを見てからこちらのキャラクターを選ばないように審判申告)を希望する場合は審判を呼び、ブラインドセレクト希望の旨を伝えて下さい。申告が無い場合、審判の方からブラインドセレクトをするかどうかの確認はありません。遅延行為の無いよう速やかにキャラクターを選択して下さい。
・相手の先鋒player1に勝った場合、勝ち抜き方式ですので続けて試合となりますが勝者側playerはキャラクター変更はできません。前試合と同じキャラクターを使用して下さい。敗者側はプレイヤーが入れ替わりますのでキャラクター変更の概念なくキャラクター選択可能です。
■キャラクターカスタマイズ
・デフォルト設定を使用
※試合用PS4本体にキャラクターカスタマイズされたプリセットがある場合がありますが、選択せずにプリセット枠下に【default】と表示されているものを選んで下さい。
仮にキャラクターカスタマイズされたプリセットを選んだ場合は試合をせずキャラクター選択画面に戻りやり直して下さい。尚、2度連続して間違えた場合は遅延行為として該当選手を敗北とします。
また、キャラクターカスタマイズされたプリセットを選択したまま気が付かずに試合を終えてしまった場合は審判に申告をして下さい。
(ルール把握無くキャラクターカスタマイズされたプリセットを選択し、キャラクターカスタマイズされたもので【攻撃判定のあるアイテムを使用した場合、使用時点で失格】とします。例:プラズマガン フォースブレード 秋刀魚 鮭 等)
■ボタンセッティング
・コントローラのボタンセッティングはゲーム内で可能なものなら自由に変更可能です。(同時押しボタン、RAボタンの作成等可能です。)
・キャラクター選択画面でキャラクター選択前に△ボタンを押すとセッティング画面が表示されますので各自変更して下さい。変更後、一番下の設定完了ボタンを〇で押して抜けて下さい。
(×を押してセッティング画面を抜けるとボタン変更したものが記憶されずセッティング画面がキャンセルされるだけとなりますので注意して下さい。正確に〇で抜けると画面右下に”G”マークのロードマークが数秒出ます。)
・試合開始(Round1~Fight表示後)後にボタンセッティングのミス等が発覚し選手が自主的に試合を中断した場合は、中断をしたプレイヤーがペナルティとして1ラウンドを失います。
試合開始後、自己対応のボタンセッティングでない状態に気づいたとしても試合を継続すればペナルティーは受けません。
その試合が終わってから次の試合間の間にボタンセッティングを変更する事は可能です。(その試合に勝っていた場合は相手/審判にボタンセッティング変更を申告して下さい。)
尚、その後のステージは前試合の敗者側が「再戦する(Rematch)」を選択して同ステージで試合をするかどうかの余地があるので、前試合の敗者がその意向の場合は前試合のステージを選択して再戦して下さい。
■任意の試合の中断
・試合の中断とは、対戦選手が右手もしくは左手を上げ挙手し続ける事で試合の中断と見なします。試合に差し支える不備や意見がある時は任意の試合の中断をして審判に告げて下さい。
意見が認められればペナルティーはありません。
・相手のキャラクターが画面内で動かないで静止している様な状況は戦略とも考えられますので、そのような時点では試合の中断とは見なしません。
~任意の試合の中断でも意見内容に本人の責任が有ったり、以下のような場合は任意の中断をした選手にペナルティーがあります~
例1/ ボタンセッティングを失敗していた為に試合が始まってから任意の中断を申し出た場合。
例2/ 大会で使用するバーサスモードではoptionボタンをおしてもポーズが掛かりませんが、PSボタンを押すとPSメニュー画面が表示され試合が中断されます。試合中にPSボタンを押してしまいPSメニュー画面を表示させてしまった場合。
上記例のような場合は該当選手がラウンドを1つ失います。
ラウンドカウントが2-2の状況でラウンドを1つ失うペナルティを受けた場合は1セット=1試合を失う事となります。
■意図せぬ試合の中断
・停電や地震、鉄拳7使用本体の意図せぬ再起動やアプリケーションの終了等が起こった場合、極力試合の中断以前の状況を再現して試合を再開します。
■試合の中断後に審判が状況を極力再現して試合を再開する際
・ラウンド開始時点の状況を再現するものとします。
・キャラクター / ステージは同じものを選択。ラウンドカウントの再現。
・ステージ内のキャラクターの位置および残り体力・残りタイムの再現はしないものとします。(再選後はラウンド開始部分を起点とします。)
・豪鬼 / エリザ / ギース のEXゲージの再現は極力行いますが正確には再現できない場合もあります。審判が判断します。
★試合の再現に関して上記記載を基本的なルールとしますが、現場の審判がその時判断したものが大会進行において最も効力があるものとします。
■フルセットラウンド(ラウンド2-2)でダブルK.Oが起こった場合の状態
・初戦時(双方がセット=試合カウント0-0の状態)でフルセットラウンド(ラウンド2-2)でダブルK.Oが起こった場合は再度【同条件で再戦】とする。
同条件で再戦とは、同キャラクター・同ステージでやり直す事とする。

持込み可能機器
・PlayStation4対応アーケードコントローラー
・PlayStation4対応パッドコントローラー
*各種コントローラーは必ずご持参下さい
*大会運営により持参頂いたコントローラーが対戦において不適切と判断した場合使用不可とさせて頂きます。ご了承下さい。

[全ての参加プレイヤーはスポーツマンシップに則り試合を行う]
・集合時間≠試合開始時間にチームメンバー2名が揃っていない場合チーム失格となります。1名のみで試合を行う事は出来ません。(今電車で向かっている…あと10分で大会会場来るので試合を後回しにして貰いたい等の対応はできません。)
・コントローラーの動作改造やその他不正行為禁止
・試合中に大きな声を出す等、相手選手へ現実的に試合へ影響する行為は注意の元、ペナルティとして1ラウンドを失い再戦とする場合があります。
・休憩を挟んだ後の試合等の再集合時間に遅れた場合失格となります。
・大会参加時に喫煙所以外の場所での喫煙行為(大会会場に喫煙所が無い為、喫煙が許可されていないトイレの個室で喫煙する / 路上喫煙が条例で禁止されている大会会場付近で喫煙する / 大会参加者が許可されていない大会会場の外の非常階段や屋上で喫煙するような事を含む)は発覚時点で大会失格となります。
・人種差別、性差別、年齢差別等の発言、行為を固く禁じます
・対戦相手に対する罵倒や卑猥な発言、行為を固く禁じます
・暴力、破壊的な行為を固く禁じます
・大会会場内で進行を妨げる行為含め、迷惑行為と判断される行為を固く禁じます
・上記に表記したペナルティーや試合判断としての例です。トラブル時の最終決定は実際の現場の状況に左右されますので運営/審判が行います。
審判最終決定 > 上記ルール表記受付英語日本語25%cccaaa.jpg

1 comment on “大会用鉄拳7ルール まとめ

  1. ■意図せぬ試合の中断 の本文の中断が中「段」になっています。

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。