都会にあるゲームセンター大型店舗ならば6画面~12画面など鉄拳7FRの台数が多い所がありますが、地方だと2画面~4画面しかなく混雑時に同じ人が連コインして台が空かないという話をよく聞きます。
導入店舗さんのハウスルールにも寄るでしょうが、制定せずにあやふやな場所が殆どなのが現状のようです。そのような場合は、プレイヤーの方から店舗さん(特に店長さん等へ直接)へどのようにするのか掛け合ってみてはどうでしょうか?
店舗さんの考えによっては、内心連コインを推奨する(店舗メリット:交替時間が無いので時間に対する売上が多くなる。店舗デメリット:何も考えないで連コインするプレイヤーは常連になるが、プレイできない人はその店から遠のく)事もあるかもしれませんが、プレイヤー側が相談を持ち掛けやすいよう、どこの店舗の鉄拳7FR筐体周りでも使用しやすいような順番ポップを作成しました。
以下からダウンロードしてご使用下さい。
順番変わって下さいカード / 順番ポップ / 連コイン無制限ポップ
順番POP
(2017.1/15更新。期限が切れていたらご連絡下さい。)
2020年東京オリンピックも迫り、喫煙に関しての法改定も現実味を帯びて来た昨今、0.0166秒という1秒を60Fに分けた”1F”で勝負を左右する格闘ゲーム。日本の厳しい景品表示法を掻い潜りながらスポンサーを付けた賞金大会も今や珍しく無くなって来ました。
その格闘ゲームを練習する為の場所、ましてや鉄拳7~7FRは現在(2016.9)家庭用も発売されていなくゲームセンターさん等の導入店でしかほぼ触れる事が出来ません。個人的な意見も含まれますが、1Fの判断・反応で勝敗が変わるゲームなのに視界へ他人の白い物理的な副流煙が遮って画面の向こうの相手と真剣勝負が出来るでしょうか?あいにく鉄拳7はオンライン対戦が主流となっている為、バンダイナムコ純正ノワール筐体を1画面のみ端に追いやって稼働する事も可能です。タバコの煙にゲームを阻害されない禁煙台を店舗さんに導入出来ないかどうか、プレイヤー側が相談を持ち掛けやすいよう、どこの店舗の鉄拳7FR筐体周りでも使用しやすいような順番ポップを作成しました。
以下からダウンロードしてご使用下さい。
禁煙台POP
(2017.1/15更新。期限が切れていたらご連絡下さい。)
0 comments on “順番ポップと禁煙台ポップ”