★まず始めに『この記事は何をどうしたいのか?』
→現在「鉄拳7」をバンダイナムコさんの
●【旧型ノワール筐体(2007年版?スピーカーの色が赤)】
に入れて稼動しつつ、
そちらのゲームセンター等店舗に同社の
●【ガンダム・エクストリームバーサス マキシブースト等】を
●【2008年度移行のノワール筐体(スピーカー色が青や黒等)】
に入れて稼動してる店舗さんへ、鉄拳7の本来の解像度で遊ぶ為に、
●【筐体の入替もしくはモニターの付け替え】
をして欲しい為に書いています。
■説明
~ゲーム~
鉄拳7の解像度は【1920X1080p】(Full-HD)で動いています。
ガンダムEXvsMBの解像度は【1280X720p】(HD)で動いています。
※2016*3月に稼働予定のガンダム新作・EXvsMB ON の解像度も1280*720だと言うことです。(東京レジャーランド2店舗各店長様、ナムコ巣鴨店様のスタッフの方を通じて確認しました。)
~ノワール筐体~
旧型ノワール筐体(2007年版?スピーカーの色が赤)に使用されているモニターの最大出力は、
【1360x768p】(HD-FWXGA)の様です。(鉄拳7をこの最古のノワール筐体で起動すると自動的に1360X768pになります。)
2008年度移行のノワール筐体(スピーカー色が青や黒等)に使用されているモニターは、
【1920X1080p】(Full-HD)に対応している様です。
鉄拳P 原田さんのTwitter返答
http://www.twitlonger.com/show/nj3qqo
https://twitter.com/Harada_TEKKEN/status/662453186414800896
ですので、もし上記の様に最古のノワール筐体で鉄拳7を稼動させていて、
尚且つ新ノワール筐体があるゲームセンター等店舗様があれば筐体の入替をお願いしたいのが、
鉄拳で遊ぶプレイヤーの希望なのです。
筐体を入れ替えても
★ガンダムは何も変わらず、
鉄拳7は綺麗~滑らかになる。
という事です。
東京レジャーランド秋葉原1号店様の状態
ハッキリ言って1920X1080pの解像度でなくとも普通に遊ぶ分には問題はありません。遊べます。
しかし対戦格闘ゲームが故に、プレイヤーで個人差がありますが1360x768pの解像度で鉄拳7を遊ぶとプレイ内容に少し支障を感じます。
特に コマ飛びの様な現象の多発 が顕著です。
※ これはプレイヤーの意見です。
***********************************************
意見を伺った東京レジャーランド系列の店長様(別店舗2名)によると、
ガンダムと鉄拳7の筐体ごと交換(つまりPCB基盤の入替)する事が一番時間的に早いそうです。
それよりか手間は掛かりますが、ノワール筐体 新・旧のモニターのみを交換する事でも可能。
ノワール筐体のモニターは背面の六角で固定されていて、
外した後(モニター部分が重いので1人だと難しいとの事)に
【DVI端子】【モニター電源】【パネル部蛍光灯電源】の3本が繋がっていて、
これは新・旧のモニターで共用出来るとの事です。
************************************************
鉄拳7を設置のゲームセンター等各店舗様、お時間がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
(この記事を書いたのは、鉄拳シリーズで遊ぶユーザー/ファンの黒黒です。バンダイナムコ様や東京レジャーランド様の意見や推奨ではありません。
尚、基盤/モニター付け替え等での故障・破損の責任を当方は負いません。各店舗様、ご一考の上自己責任の上行って下さい。)
※スピーカーが黒のノワール筐体(2008年度前半発売?)でも一部モニターが古いものもあるようです。鉄拳7画面左下の[CARD]という表示されている文字を見ると C の左真ん中が欠けたように見えるのが古いモニターです。コインセレクター部分を開けてディップスイッチ(menu)を表示すれば解像度が確認可能です。
ピンバック: マイ レバーのすすめ – KUROKURO CUP